セセキノ沢川

セセキノ沢川の最新ニュース

ニュースはまだありません。

セセキノ沢川

知床半島、羅臼側の世界自然遺産地を流れる小さな川。国道からすぐ上流に林野庁の治山ダムが2基、連続して設置されている。

上流は落差の大きな滝となっており、その下には流れてきた大径木が見られた。小さな石は少なく、角の尖った巨石は、崖の一部が崩れ落ちたものだろう。

治山ダムの下流では川底が下がっている。そのため、川岸が崩れて泥が発生する。まだ巨石が多いので、目に見える影響は少ないが、沿岸の昆布が泥を被るようになる前に、このダムも見直しの必要があるだろう。

国道に水が溢れ出すというのなら、橋の間口を大きくすればよいことだ。橋を作り替える際には、川を触らないように橋台を川の外に設置し、間口を大きく取るのがよい。

国道橋の下流は海だ。上流にダムがあるために、川底が下がり、川岸が崩れている。ここから発生したドロが沿岸の昆布にふりかかる。
国道橋の下流は海だ。上流にダムがあるために、川底が下がっている。巨石は多いが、川岸が崩れているので、ここから発生したドロが沿岸の昆布に被る。
治山ダムの下流は川底が掘り下がる。微細な砂やシルトも少なく、巨石の多い川だから、治山ダムがなくても川は安定していたハズだ。必要の無い治山ダムといえる。
治山ダムの下流は川底が掘り下がる。微細な砂やシルトも少なく、巨石の多い川だから、ダムがなくても川は安定する。必要の無い治山ダムだ。
2基、連続して設置されている治山ダム。本当に必要なのだろうか…?
2基、連続して設置されている治山ダム。
2基の治山ダムのすぐ上流は岩壁が立ちはだかり、落差の大きい滝となっていた。角のとがった巨石の多い川だ。流木が見られる。
2基の治山ダムのすぐ上流は岩壁が聳え、落差の大きい滝となっている。角の尖った巨石の多い川だ。流木が見られる。