落部川水系上二股川
落部川水系上二股川の最新ニュース
ニュースはまだありません。
落部川へ注ぐ、国有林内源流からの小さな支流である。大雨の後、この支流を横断する道道に水が溢れ、土砂が流れ出したことから、渡島森林管理署は2基の治山ダムを建設した。建設後、間もなく川が増水し、再び道路は水が溢れ、土砂が流れ出した。
原因は、大雨?山崩れ?。いいえ、ご覧のように道路の下を川が横切るボックスカルバートの間口が狭いことにある。砂利や流木が間口を塞ぎ、水が溢れたということだ。ボックスカルバートの間口を広げれば解決出来ることを、さも山崩れが起きたかのように、何故、治山ダムを建設したのだろうか?2基の治山ダム建設は無駄としか言いようがない。こうしたことは現場を見なければ誰にも気がつかれない、解らないことである。
道路を横切る小さな沢。大雨の時、この間口では流れを吐き出し切れずに道路に溢れ、砂利が道路に流れ出す。




この支流で、更に新たな治山ダム建設が計画されていた。私たちは、計画に関する公文書開示請求を行った。その後、建設の動きは今のところ無い。