沙流川水系ポロケシオマップ川
沙流川水系ポロケシオマップ川の最新ニュース
ニュースはまだありません。
上流には取水堰の他、治山ダムがある。上流のダムで砂利が止められているために、下流では砂利が流され、川底が下がっている。
また、川底を安定させるのは大きな石なのだが、残っていた大きな石も流され、上流からは供給されず、したがって、川底の砂利は小ぶりなものばかりで、増水すれば簡単に流されてしまう。
川底の砂利移動が激しくなったので、増水のたびに川底が下がり、川岸が崩れ、崩れては補修が繰り返されている川だ。
治山ダムは川底が下がると川に面した山の斜面が崩れ落ちるので、それを防止するために建設されるダムのことだ。ところが、治山ダムを建設したら、治山ダムの下流では川底が下がり始めるので、川に面した山の斜面が崩れるようなる。また、治山ダムが砂利で満杯になると川幅が広がり、その上を水が蛇行して流れるようになる。蛇行して流れるようになって川に面した山の斜面を浸食するようになり、川に面した山の斜面が崩れ落ちる。
治山ダムを建設したことで、上流、下流共に、山が崩れるようになるのだ。この矛盾に早く気がついて欲しい。もちろんみなさんの税金で建設され、それが原因で山が崩れたり、林道が崩壊しているのが実態なのだ。
しかし、こうした山奥の現場は人の目に触れることはない。山に入ったら、じっくりと観察をしていただきたい。