遊楽部川水系音名川

遊楽部川水系音名川の最新ニュース

ニュースはまだありません。

酪農地帯を流れる水質良好な川である。農地整備で、蛇行した流れをショートカットした為、多くの落差工が建設された。しかし、勾配が緩いので川を壊すほどの影響には至っていない。

地元の勇姿たちと、元の川に蘇生させる為の取り組みが始まった。下流から上流を取材した。

河畔林が川面を覆うほどになっている。水質良好な川である。

河畔林が川面を覆うほどになっている。水質良好な川である。

勾配の緩い流れだ。
勾配の緩い流れだ。
多少は河床が下がり気味だが、良好な方である。
河床が下がり気味ではあるが、良好な方である。
川を歩いてみてその良さが分かる。
川を歩いてみて、初めてその良さが分かる。
このあたりはわき水帯があるようだ。河床低下の影響が少しは表れ、護岸が崩れたりしている。
この辺りは湧き水帯があるようだ。実際の現場では、このような情報も知り得る。
この川を蘇生させる取り組みが始まった。調査に同行させてもらった。
この川を蘇生させる取り組みが始まった。調査に同行する。
川底の石は微細な砂や泥に埋まったようになっている。このドロ水が止まれば、川を蘇生させることができる。
川底の石は、微細な砂や泥に埋まっている。このドロ水さえ止まれば、川は蘇生する。
取水堰のようだが、現在は使用されていない。落差が小さいので、撤去も可能と思われる。
取水堰のようだが、現在は使用されていない。落差が小さいので、撤去も可能だろう。
途中に古い橋があり、その下に堰があった。落差は小さい。
途中に古い橋があり、その下に堰があった。落差は小さい。
川底の石が少し大きくなってきた。音名川と賀呂川川の奮起点だ。川岸の石は賀呂川から流れてきたと思われる泥で埋もれている。
川底の石が少し大きくなってきた。音名川と賀呂川の分岐点だ。川岸の石は、賀呂川から流れてきたと思われる泥で埋もれている。
左が賀呂川、右が音名川。音名川の川底はやや下がり気味である。上流に堰があるからだ。
左が賀呂川、右が音名川。音名川の川底はやや下がり気味である。上流に堰があるからだ。
賀呂川との分岐点を抜けて、音名川を上る。川底の石はやや大きくなってきた。
賀呂川との分岐点を抜けて、音名川を上る。川底の石はやや大きくなってきた。
賀呂川との分岐点から少し入ったところに落差工があった。やや段差があり、砂利を止めているために、下流で川底が下がったといえる。
賀呂川との分岐点から少し入ったところに落差工があった。やや段差があり、砂利を止めている為に、下流で川底が下がったといえる。
落差工の下流の石はやや大きめの石が目立ち、微細な砂や泥は賀呂川に比べて少ない。また、ドロ水が流れる量が少ないのか、石の表面には茶色のケイ藻が育ち、緑の苔も見られる。
落差工の下流の石はやや大きめの石が目立ち、微細な砂や泥は賀呂川に比べて少ない。また、ドロ水が流れる量が少ないのか、石の表面には茶色のケイ藻が育ち、緑の苔も見られる。
ちょっとした落差工だが、砂利を止める能力があるので、下流では河床が下がってしまうのだ。また、数年前には流木が引っかかって、ここから水が農地へ溢れ出す水害が発生している。住宅地だったら、大きな被害が発生したことだろう。小さな落差工でも水害を発生させることを知ってほしい。
ちょっとした落差工だが、砂利を止める能力があるので、下流では河床が下がってしまう。また、数年前には流木が引っかかって、ここから水が農地へ溢れ出す水害が発生している。住宅地だったら、大きな被害が発生したことだろう。小さな落差工でも水害を発生させることになる。
雪解け水で増水しているが、泥水が流れてこないので、この川を元に戻すことは十分に可能である。
雪解け水で増水しているが、泥水は流れて来ないので、この川を元に戻すことは十分に可能である。
落差工の少し上流に、水が溢れ出した箇所があった。コンクリートブロックで補修してあった。落差工が無ければ必要なくなるだろう。
落差工の少し上流に、水が溢れ出した箇所があった。コンクリートブロックで補修してある。落差工が無ければ必要なくなるだろう。
川をたどるほどに、この川の良さがわかる。
川をたどるほどに、この川の良さがわかる。
小さな川との合流点。このあたり傾斜が緩くなっているので、砂利が溜まり安くなっていた。落差工が無くなれば、安定した川に戻るだろう。
小さな川との合流点。この辺は、傾斜が緩くなっているので、砂利が溜まり易くなっている。落差工が無くなれば、安定した川に戻るだろう。
勾配が緩いところなので、上流からも砂利が押し寄せているのがわかる。
勾配が緩いところなので、上流からも砂利が押し寄せているのがわかる。
護床工が水面から上に出ていた。河床が下がっている証拠である。このあたりは勾配がやや大きくなっているので、上流に砂利を止める何かがあると予測できる。また、ショートカットされた影響で流速が速まり、砂利移動も激しくなっているのだろう。
護床工が水面から上に出ていた。河床が下がっている証拠である。このあたりは勾配がやや大きくなっているので、上流に砂利を止める原因の何かがあると予測できる。また、ショートカットされた影響で流速が速まり、砂利移動も激しくなっているようだ。
ショートカットされ、流速が速まっている。この先に、コンクリートブロック護岸がめくれて、砂利をせき止めているところがある。
ショートカットされ、流速が速まっている。この先に、コンクリートブロック護岸が剥がれて、砂利を堰止めている。
さらに上流をたどると、川は次第に活き活きとした姿になってきた。
更に上流をたどると、川は次第に活き活きとした姿になってきた。
川岸や川底の石を見ると、石が活きている。微細な砂や泥があまり見られなくなっていた。
川岸や川底の石を見ると、石が活きている。微細な砂や泥は、あまり見られなくなった。
川底が下がっていないので、車で川を渡ることができる。
川底が下がっていないので、車で川を渡ることが出来る。
上流は深い森へと続いていた。このあたりはヒグマが多く、サケが上るようになれば、ヒグマも農地を荒らす小顔なくなるだろう。早くこの川を元の川に蘇生させたい。
上流は深い森へと続いていた。この辺りはヒグマが多いという。ここまでサケが上るようになれば、ヒグマが農地を荒らすこともなくなるだろう。この川が元に蘇生する姿を、早く見たいものである。