沙流川水系岡春部川
沙流川水系岡春部川の最新ニュース
ニュースはまだありません。
2003年8月9日夕方~10日未明にかけて日高地方を襲った台風10号による激しい雨で、岡春部川は増水した。川の近くの工事現場の様子を見に行った車が崩壊した道路から川に転落し、2人が犠牲となった。
この川には上流に砂防ダムや治山ダムがあり、砂利が止められているために、下流では川底が堀下がる「河床低下」が進行している。道路が崩壊した現場も対岸(右岸)の様子から段差ができていた。
「砂山崩し」の遊びをした方はお分かりいただけると思うが、砂山の基礎の砂を抜いていくと、斜面がドサッと崩れる現象が、川でも起きるのだ。川底が下がり、水流が川岸の根元を舐めるように浸食すれば簡単に基礎が抜かれるので、川岸がドサッと崩れる。川に面した斜面であれば、ズリ落ちる。コンクリートの擁護壁の基礎が抜かれたら、重みも重なって倒壊する。車が転落した現場の写真を添える。河床低下によるコンクリートの擁護壁の倒壊で、道路が崩れたとすれば人災といえる。
川底が固められていない手薄なところは川底が下がり、川岸が砂山崩しのように崩壊する。崩壊面は垂直になるのも特徴だ。こうした川岸を見たら、上流に砂防ダムか、治山ダムがあると疑ってよい。
川の途中に建設されたダムは、川を流れ下る砂利から砂利の大きさを選り分けて、小ぶりな石や砂、微細な砂、シルト分ばかりを下流に流す「ふるい」の役割を担っていることが分っていただけると思う。
筑波大学を退職された池田宏氏は川の模型を使って面白い実験を見せてくれる。模型の川に小石を置き、水を流す。小石は動かない。そこに今度は砂を加えて水を流す。すると小石が砂にまみれてグズグズと崩れるように動きだし、流れ出す。
人がパチンコ玉がばらまかれた上を歩いたら転倒するだろう。ダムで選り分けられた砂が大量にダムからながら出したら、ダムの下流の巨石が動くということになる。テレビで土石流の映像を見られた方は分かると思うが、ごろんごろんと流れる巨石は小石混じりのドロまみれの姿だ。まるで油のようなドロにまみれて巨石が流れていく。
砂防ダムの下流の巨石に注目して見ていただきたい。巨石が消えていき川底が下がって行くことが分かっていただけると思う。
土石流災害は津々浦々に建設されている治山ダム・砂防ダムに起因すると考えてよいだろう。多くが大雨、特に最近は地球温暖化によって予期せぬ大雨が降るなどとして、自然災害のように説明され、報道され、誰もがそれを信じ切っている。
本当にそうだろうか…?
単純な疑問を持っていただきたい。