大沢川

大沢川の最新ニュース

ニュースはまだありません。

長谷部真さんから届いた礼文島の大沢川。安定した川に、治山ダムが必要だったのだろうか…?

離島では、水道水源は川水や地下水だ。限られた水を利用する為にも、地下水や湧き水をも枯らす原因となる河床低下は致命傷である。その河床低下を引き起こす河川横断工作物のダムは、影響が忍び寄る前に早い撤去が望まれる。

河床低下は進行すれば、流域が蓄えている地下水を絞り出すので、地下水を減らし、川の水を減らす。河床低下が起きないように、出来るだけ早めに対策をする必要がある。この川の自然度は高いことから、治山ダムを撤去しさえすれば、元の川に復元させられるだろう。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
スリット化された治山ダムが見える。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
スリット化された治山ダム。しかし、スリット部の下部に仕切りのようにコンクリートが残されているのか段差が出来ている。今後の推移を見届ける必要がある。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
スリット化された上流にも治山ダムがある。確かにスリット化だが、明らかに段差が出来ている。全ての治山ダムがスリット化され川底にある構造物まで取り除かなければ、砂利は滞りスリット化の意味はない。このままでは更に段差は開いていく。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
スリット化された治山ダム。その上流にはスリット化されていない治山ダムが見える。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
治山ダムにスリットのような切り込みを入れても、河川横断構造物があれば、当然、落差が生じる。つまり、上流から流れてくる砂利が止められてしまうから、下流は川底が下がることになり、今後も下がり続ける。この上流にはスリット化されていない治山ダムが見える。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
鋼鉄製の枠に金網を張り、その中に砂利が詰め込まれている。これと同じような構造の治山ダムを多く見かける。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
平成15年(2003年)に建設された治山ダム。