産廃ガレキの放射線量データ

ダムのスリットは「堆砂物に含む泥や有機物が沿岸に流れ出すから、漁場を汚染させる」と言った事業者が、その川に「産廃ガレキ」を持ち込み、増水時に大半を沿岸に流出させた。

産廃ガレキを川に持ち込んだ事業者:北海道渡島総合振興局函館建設管理部八雲出張所及び今金町出張所

産廃ガレキを持ち込まれた川:須築川。北海道指定のサクラマス保護河川。

漁師の念願だった須築川砂防ダムのスリット化が決まり、その工事に着手しはじめた矢先のことだ。作業用道路が造成されたが、流水が当たる水衝部だった為、春の増水で大半が流された。その大量に流出した材料が、何と「産廃ガレキ」だったのである。

河川管理者は、砂防ダムをスリット化すると、堆砂物が沿岸に流れ込み、漁場が損なわれ、隣りの島牧村の沿岸へも影響を与えると説明し、スリット化に難色を示していた。ダム堆砂物にはヘドロがあり、産廃だからそのまま海に流せず、その処分に莫大な費用がかかるとも説明していた。その本人が、自ら産廃ガレキを海に流したのである。

写真のように産廃ガレキは細かく砕かれたものが使用されている。水衝部だから、増水すれば浸食されて流されるのは自明の理。河川管理者がそんなことも分からない筈がない。長年、難色を示していたダムのスリットが、漁師の願いで、ようやく実現しようとする中で、スリットの準備にかかる作業の矢先がこれでは、産廃ガレキを増水に乗じて海に投棄処分した「嫌がらせ」としか思わざるを得ない。管理者がこの程度の認識でしかないから、保護河川からも海からも、自然資源は消えていくばかりだ。

2015-06-07・須築川・工事用道路に産廃がれきが使

2015年7月6日、産廃ガレキの線量を計測した。

2015-07-06・加工済・須築川・国道橋付近・産廃の無いところ・0.09マイクロシーベルト・KAZ_0046
比較の為、須築川の国道229号線橋付近の産廃ガレキの無いところで計測。
2015-07-06・加工済・トリム・須築川・国道橋付近・産廃の無いところ・0.09マイクロシーベルト・KAZ_0046
産廃ガレキの無いところは、0.09マイクロシーベルト。
2015-07-06・加工済・須築川・産廃・0.14マイクロシーベルト・KAZ_0238
国道229号線から上流、須築川砂防ダムまでの産廃ガレキの作業用道路で計測。
2015-07-06・加工済・トリム・須築川・産廃・0.14マイクロシーベルト・KAZ_0242
産廃ガレキの有るところは、0.14マイクロシーベルト。

取材で移動中、比較の参考に線量の値を計測した。

八雲町市街地では0.04マイクロシーベルト。

八雲町から北桧山へ抜ける「日進峠」では0.09マイクロシーベルト。

北桧山市街地やせなた町市街地では0.09マイクロシーベルト。

須築川の国道229号線橋の産廃ガレキの無いところでは、0.09マイクロシーベルト。

須築川の上流、須築川砂防ダムまでの間の産廃ガレキの作業用道路では0.14マイクロシーベルト。

産廃ガレキの有り、無しで、同じ河川内の線量に大きな違いが見られた。この違いは、何を意味するのかお分かりだろうか。