流域の自然を考えるネットワーク

北海道の生命を育む川の生態系を考え、河川流域の保護策を提言しています。

コンテンツへスキップ
  • ホーム
  • 川の異変を感じませんか?
  • 川のしくみ
  • あなたの町の川情報
  • 資料
  • 関連ニュース
  • 団体について
検索

川の異変を感じませんか?

あなたの近くの川を見て「おかしいぞ」と感じることはありませんか? それはダムのせいかもしれません。

  • 長く続く河川の治水対策
  • 安易なダム建設への警鐘
  • 私たちの取り組み

川のしくみ

自然の川は、ゆたかな生命をはぐぐみます。それが、ダムの建設によって壊れはじめるのです。

  • 自然の川
  • 壊れた川
  • 川とダムの関係
  • 生命を育む川の仕組み

川の最新状況

日本の各地で、沢山の川が危機に瀕しています。最新の状況をご覧ください。

  • もっと見る

資料

川をより深く知るための資料、川を守る活動の知識など、皆様のお役に立つ資料を掲載します。

  • 活動をはじめるには
  • 国や行政への対応方法
  • リンク集

関連ニュース

流域の自然を考えるネットワークが、現地におもむき行っている調査などを、ブログ形式で紹介します。

  • もっと見る

団体について

流域の自然を考えるネットワークの設立経緯、スタッフ、おもな調査活動などについてご説明します。

  • 設立経緯・活動趣旨
  • スタッフ紹介
  • 活動を支える調査

活動報告

  • ホーム
  • 活動報告
  • 関連ニュース
  • 北海道新幹線野田追(北)工区の崩落、陥没について…(八雲町管内)

2021年4月11日 北海道新幹線野田追(北)工区の崩落、陥没について…(八雲町管内)

カテゴリー:関連ニュース

【報道発表資料】独法・鉄道建設・運輸施設整備支援機構

① 25b5a71c29f7c86701a18c563e19b70b_1

② c20ecc8bafc3f72ff89cea07794221f6

投稿ナビゲーション

前の投稿新幹線工事トンネル内で崩落し、地上で陥没。次の投稿北海道のヒグマ対策について…知事へ質問書提出。

最近の投稿

  • 河床低下が進む十勝川の「新たな治水対策」でサケが増える?
  • ダムをスリットしたせたな町は、4年連続でサケの漁獲好調!
  • 沙流川の支流に、とうとう「平取ダム」竣功…
  • 人と共存しているヒグマまで捕殺。北海道の「人材育成捕獲」
  • 鵡川のシシャモ、過去最低1.4トンから僅か64㎏に。

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2022年11月
  • 2022年8月
  • 2022年6月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年4月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年9月
  • 2020年5月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年9月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年6月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年10月
  • 2016年8月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2014年11月

カテゴリ

お知らせ
  • 人と共存しているヒグマまで捕殺。北海道の「人材育成捕獲」
  • オンラインシンポジウム:未来の交通インフラが環境破壊!? ~リニア・北海道新幹線・北陸新幹線の現場から~
  • ヒグマ対策について北海道知事に質問書を提出
  • ヒグマ出没抑止の草刈りに3,500万円…!?
  • 北海道ヒグマ管理計画は、住民の安全よりも研究優先。
北海道新幹線
  • トンネルで出水!日本最長32㎞「渡島トンネル」工事現場
  • 「住民を警察に突き出す」までに追い詰められた機構…!
  • 北斗市長に「公開質問状」を提出 … 北斗市民の会
  • 鉄道運輸機構・第三者委員会の信頼性失墜!…地下水汚染が発生!事態は深刻。
  • 新幹線工事トンネル内で崩落し、地上で陥没。
十勝川水系パンケシントク川
  • 新得町の土砂災害の元凶は、パンケシントク川の落差工だった。
十勝川水系ペケレベツ川
  • 治山ダムが生んだ日勝峠の崩壊とペケレベツ川の荒廃
  • 十勝の災害・現場の取材を怠り、専門家任せで真相が見えないNHK記者
  • 清水町ペケレベツ川の河床低下の恐ろしさ
各地の川の情報
  • 河床低下が進む十勝川の「新たな治水対策」でサケが増える?
  • ダムをスリットしたせたな町は、4年連続でサケの漁獲好調!
  • 沙流川の支流に、とうとう「平取ダム」竣功…
  • 鵡川のシシャモ、過去最低1.4トンから僅か64㎏に。
  • せたな町の秋サケ、昨年に引き続き漁獲好調1.8倍。
未分類
  • 河床低下が進む十勝川の「新たな治水対策」でサケが増える?
  • ダムをスリットしたせたな町は、4年連続でサケの漁獲好調!
  • 人と共存しているヒグマまで捕殺。北海道の「人材育成捕獲」
  • 鵡川のシシャモ、過去最低1.4トンから僅か64㎏に。
  • せたな町の秋サケ、昨年に引き続き漁獲好調1.8倍。
緊急の問題
  • 岩知志ダムの直下で大規模な崖崩れが起きている。
  • 6月14日午後6時15分からHTBテレビ「イチオシ!」で有害残土問題…
  • 福島県喜多方市の地滑りは、ダム湖の横で発生。
  • 北海道新幹線開業…函館↔札幌間は76%がトンネル。各地で掘削が始まったが…。
関連ニュース
  • 北海道新幹線野田追(北)工区の崩落、陥没について…(八雲町管内)
  • 岩知志ダムの直下で大規模な崖崩れが起きている。
  • 十勝の災害・現場の取材を怠り、専門家任せで真相が見えないNHK記者
  • 知床ルシャ川の河床路計画は、IUCNの指導反故に値する。
  • 北海道新聞の気がかりな記事…「今あるダムの活用を」
ページのトップへ
  • ホーム
  • 川の異変を感じませんか?
  • 川のしくみ
  • あなたの町の川情報
  • 資料
  • 関連ニュース
  • 団体について
  • English
  • 中文
  • 韓文
流域の自然を考えるネットワーク
流域の自然を考えるネットワーク
  • 団体について
  • お問い合わせ
  • twitter
  • facebook

Copyright(c) 流域の自然を考えるネットワーク All Rights Reserved.

パタゴニア日本支社から助成を受けて調査を行っています
supported by patagonia