「道民は猛毒のヒ素に…」機構の怖いまやかし。

独法・鉄道建設・運輸施設整備支援機構の住民説明用資料には、ヒ素、鉛、ふっ素、セレンを摂取しても排泄されるから問題無いと解説されている。

出典:2016年4月14日の八雲町民用説明資料:独法・鉄道建設・運輸施設整備支援機構
出典:独法・鉄道建設・運輸施設整備支援機構(ホームページ)

機構のホームページでは載せていない「人が摂取するヒ素の量(基準値)」が、住民に配布された資料には示されている。

独法・鉄道建設・運輸施設整備支援機構が考える「きわめて安全なレベル」の基準値とは、6gの魚の致死量0.01mg/Lとある。0.01mg/Lのヒ素の量で6gの魚が死ぬのだから、腸内細菌はひとたまりもなく死ぬ。0.01mg/Lのヒ素を1日2リットル飲み続けるとは、毎日0.02mgのヒ素を食べて腸内に送り込み、70年間にわたり腸内細菌を殺し続けることでもある。それなのに、機構は健康に対する有害な影響は無いと説明している。

NHKスペシャル「人体」の「万病撃退!”腸”が免疫の鍵だった」では、人間の健康をつかさどる免疫機能は腸内細菌に支えられていることが分かってきたと解説されている。腸内細菌がつかさどる人体の免疫機能という知見から0.02mgを毎日食べ続けても安全だとする機構の考え方は極めて危険な暴挙と言える。

https://www.nhk.or.jp/kenko/special/jintai/sp_6.html

機構は、ヒ素を「自然由来のヒ素」と強調し、ヒジキなどの食品にも含まれるものとして、さも安全であるかのように、道民にヒ素の危険性の核心をつかませないように、言葉巧みに扇動している。まるで「霊感商法」そのものだ。猛毒物質は厳重に保管して管理しなければならない。猛毒物質を扱う以上は、毒物取扱の資格を持った責任者を立て、厳重に管理する義務がある。

北海道新幹線工事の現状は、猛毒物質は粉塵となって舞い散り、雨ざらし、垂れ流し状態になっている。こんなずさんな工事が、毎日あちらこちらで行われているのに、国からも、北海道からも、問題視する声が上がらないのはおかしくないだろうか…?現に、水道水の水質検査では、じわりじわり…とヒ素が検出され始めているというのに…。北海道の良質な水を猛毒のヒ素で汚染させる北海道新幹線工事。近い将来、新幹線と引き換えに流域一帯のヒ素検出に道民は苦しむことになるだろう。

 

ヒ素・環境基準270倍超え!受け入れは柳沢に。

出典:北海道新聞(渡島・檜山版)2020年11月26日。
出典:北海道新聞(渡島・檜山版)2020年11月13日。

2020年11月12日に、機構は北斗市議会調査特別委員会に「条件不適土」の正体を「現在の受入地の基準値の100倍超えのヒ素を含み、溶出量は環境基準の270倍超えという残土(溶出の仕方も異なる貫入岩)」であることを明かし、2年も前から掘り出していたことを認めた。

出典:北海道新聞(全道版)2020年11月26日

11月26日の北海道新聞全道版では、重大な問題でありながら、こんな小さな記事で、ヒ素の溶出量が270倍にもなる残土には一切触れられていない。

そして、この高濃度ヒ素を含む残土の新たな仮置き場を、北斗市と機構とで決定し、その結果を調査特別委員会において機構が明らかにした。こんな大事なことを市議会にも市民にも知らせずに決定したのである。新たな仮置き場の柳沢地区は、茂辺地川に近い上磯の海岸近くであり、サケが自然産卵している流渓川に注ぐ万太郎沢川の傍に選定された。

出典:Google Earth
条件不適土の仮置き場横を流れる万太郎沢川。
出典:Google map

万太郎沢川が注いでいる流渓川。
万太郎沢川が注ぐ本流の流渓川では自然産卵し、一生を終えたサケが見られる。川でふ化したサケの子どもたちへの影響が心配だ。

条件不適土の下部に敷いた「遮水シート」から流れ出したヒ素などの毒物は、濁水処理施設で処理するとある。しかし!機構がこれまで使用している「遮水シート」は、厚さが僅か1.5㎜の樹脂製なのである。でこぼこに尖った岩石が10mも20mもこのシートに積み上げられる。「遮水シート」の行く末は明らかである。

出典:Google Earth・独法鉄道建設運輸施設整備支援機構資料

南鶉工区からは、仮置き場まで約28kmある。ダンプカー20台が一日5往復で運搬するという。一日に、(5往復=20×5×2)200回も同じ場所(下のルート図)を通過するのである。運搬経路付近の保育所から幼稚園、小学校や高校の通学通園路、住宅地、農地、憩いの場(八郎潟や温泉など)が、猛毒であるヒ素の粉塵に包まれることになる。

条件不適土の運搬経路図
残土の搬送出入口は粉塵で真っ白だ。村山残土捨て場出入口。国道227号線。
全工区において、残土の搬送路は粉塵で真っ白になっている。こうした粉塵を搬送路周辺の人たちは、否応なく吸い込まされる。八雲町熱田。

北斗市、八雲町、長万部町、黒松内町の各工区からの残土の搬送路では、猛毒のヒ素やセレンが入った粉塵が舞い散っている。

搬送路の周辺に住む人たちは、この粉塵が、猛毒で汚染されたものであることを知っていただき、粉塵が舞い散らないように厳重な運搬をさせる必要があるだろう。