ダムが起こす「河床低下」は、人命をも危険に。

北海道南部の太平洋側に注ぐ八雲町「遊楽部川」で進行している「河床低下」は危機的な状況にある。

八雲町市街地を流れる遊楽部川。川沿いに砂蘭部公園がある。河床低下が著しく、川底がわき水帯側へ深く掘り下がって偏り、流路は細く、単純化している。

遊楽部川河畔にある砂蘭部公園の対岸の川底が急速に掘り下がり、川岸が大きく崩壊した。この場所は、湧き水が豊富でサケの産卵場である。川底の石の間から湧き水が噴き出していることもあり、浮き石になっているので、増水すれば、容易に川底の石が流されて、川底は深く掘り下がる。

砂蘭部川から流れてきた土砂が堆積して、流れを左岸側に押しやり、左岸が大きく崩壊することになった。

同じく河床低下が著しい支流の砂蘭部川は、河岸崩壊で発生した土砂が流れ出し右岸側に堆積し、流れを左岸側へ押しやったことと相まって、ご覧のように深く川岸を浸食することになった。

川底が掘り下がり、川岸が崩れて垂直の崖化している。こうなると、増水ごとに「砂山くずし」のように、川岸の下部が浸食されて草木もろともドサッと崩れ落ちる。
川岸は下部が浸食されるので草木もろともドサッと崩れ落ち、垂直の崖化している。草木が垂れ下がり、水際を覆い隠している。
垂れ下がった草木が、垂直に崖化した川岸を覆っているため、危機的な状況にあることが分からない。
牧草地の縁が崩壊して垂直の崖化している。農作業は危険になり、牧草地も失うことになる。
河床低下が進行していることを示す典型的な川岸。
河床低下で川岸が崩れ、護岸による補修がされたが、これまでに何度も被災を繰り返してきた。そして、今、再々再…補修の工事が行われている。この工事現場では、濁水を未処理のまま遊楽部川へ垂れ流ししている。

河床低下した川は、川岸から湧き水が浸み出すようになり、川周辺の地下水が抜き取られ、水位を下げることになる。井戸水に依存している周辺住民からは、生活用水が足りなくなったと聞いている。かつて釧路湿原を畑地に開墾する際に、畑の周りに深く溝を掘る「明渠排水」が行われた。湿地の水が抜かれて地下水位が低下し、乾燥化するというわけだ。河床低下は、まさに明渠排水と同じ効果を発揮する。貴重な水資源がこうして減少し、失われて行く。

そして、河床低下は、危険な川へと変貌させるのだ。

河床低下の危険性は、川底が掘り下がるので、各所で川岸が崩れることにある。遊楽部川上流に架かる道々42号線の橋の取り付け部が浸食されて大きくえぐられている。橋の取り付け部の基礎材が車が通る度に押し出されるので、路面に窪みが出来ている。

河床低下で川岸が崩れ、とうとう橋台の裏側まで大きくえぐられることになった。
道路の橋台の裏側まで浸蝕され、車が通るたびに、基礎材が押し出され路面に窪みが見られるようになっている。

増水ごとに確実に橋台の裏側は浸食されている。やがては橋の取り付け部が崩れて道路が陥没する懸念が拭えない。

北海道では多くの川で河床低下が進行している。東川町の忠別川に架かる忠別橋では橋の取り付け部が陥没し、通行中の車が転落して犠牲者が出た。新得町のパンケシントク川、清水町のペケレベツ川、広尾町のルピナイ川など、橋の取り付け部が陥没して、車が転落し、それぞれに犠牲者が出ている。何れも、ダムが引き起こしている「河床低下」による河岸崩壊が起因になっている。

八雲町の遊楽部川でも橋の崩落の危険性を、河川管理者である北海道渡島総合振興局函館建設管理部に訴えて3年になるが、いまだ放置されたままである。壊した川が暴れる恐ろしさを微塵も感じていないようだ。