活動報告

トンネル残土の搬入場で、高濃度のヒ素を検出。

函館近郊の北斗市は、北海道新幹線トンネル工事で発生する掘削土(残土)を近隣町からも受け入れている。環境基準超えの有害重金属含有の要対策土(有害残土)である。保管場所は、村山地区の国道227号線沿い砕石跡地。この下流側の砂泥から0.015mg/Lという環境基準1.5倍超えの高濃度のヒ素が検出された。

水を採水:2020年4月26日
砂泥を採取。この砂泥から高濃度のヒ素が検出された。:2020年4月26日

高濃度のヒ素が検出されたことから、分析調査を行った市民団体は、北海道民の生活環境を護る立場である渡島総合振興局に事実確認の調査を申し入れた。ところが振興局は、市民団体からの情報を、独法・鉄道建設・運輸施設整備支援機構へ漏洩。機構は早々と分析調査を行い、「ヒ素は環境基準値以下だった」と公表。市民団体への聞き取りなど一切無いままにである。ヒ素を含んだ砂泥の採取場所すら聞こうともしない。だから逆に機構が調べた場所が何処なのか分からない。機構は市民団体の分析調査なんて相手にもしないという態度である。何より恐ろしいのは、この調査で周辺ではありえない高濃度のヒ素検出したことである。村山の要対策土保管場所からヒ素が漏れ出したことが示唆され、それを機構公式認めるかたちになった。

出典:北海道新聞(渡島・檜山版)・2020年8月25日
出典:北斗民報・2020年年9月号(9月6日発行)

ヒ素の環境基準値は0.01mg/L以下だが、機構の調査では、0.01mg/Lが2地点、0/008mg/Lが1地点あることが示された。他の地点はこの数値よりもず~っと低い数値だ。ヒ素0.01mg/Lの数値は、そもそも自然状態ではあり得ない高い数値と言える。

8月24日に開催された北斗市議会の調査特別委員会で、市側は市民団体の検査機関の分析方法は、機構のJIS規格の分析方法とは異なり、信憑性が無いとして一蹴したという。市民団体が分析を依頼したのは全国組織の農民連の検査機関であり、農民が安全・安心な農業生産を営むために検査を依頼している機関である。(0.015mg/Lという環境基準1.5倍超えの高濃度のヒ素が検出されたことから市側は都合の悪いデータを認めないようにする一心で、口にしてはいけない「農民連は信憑性が無い検査機関である」と市議会で思わずうっかり公言しちゃったのである。北斗市の農業者がよりどころにしている検査機関の信頼性を著しく損ねるものだ。

公務員は「国民全体の奉仕者」だ。北斗市民が支えている北斗市は、市民のために奉仕する行政機関だ。市は市民が生業にしている農業を護るのが職務の一つだ。それなのに、なぜ、農業者の生業を護ろうとしないのだろうか。公務員の基本に立ち返り北斗市民の生業を護るための奉仕に励んでいただきたいものだ。

村山の砕石跡地。鉄塔の下部に左右に白く広がっているのが有害残土。雨水や浸透水で崩壊している崖の直下に。有害残土は、まだまだ山積みされる。2020年4月26日

今ならまだ間に合う。市民の生業の農業を脅かす村山の有害残土捨て場について、北斗市は、保水能力の低い牧草地が広がる「きじひき高原」の直下で、雨水や浸透水による浸蝕により既に崩壊が拡大している場所が、本当に適切な場所なのか?科学的な裏付けに基づいた正しい判断がされたものか?情報を公にして、今一度、北斗市民と向き合い、互いに情報を持ち寄り、智恵を出し合って、見直しも含めた再検証を行っていただきたい。

 

 

ページのトップへ