サケの記憶(上田宏著・東海大学出版部刊)

新刊紹介。サケが生まれた川に戻ってくる不思議な習性。この謎解きに挑んだ好著です。川の水の臭いの記憶に始まる母川回帰の謎、太平洋からオホーツク海、ベーリング海への壮大な旅路の謎、その謎解きの数々が紹介されています。

 

川の水の臭いの違いを記憶するのは、サケの鼻の中にある水の臭いをかぎ分ける「嗅覚細胞」です。この細胞があって川の水の違いを区別して、生まれた川に戻ってくることができるのです。もしも、この「嗅覚細胞」の数が減少したり、損なわれたらどうなるのでしょうか。正常に機能しなければ、サケは川の水の違いを記憶することができなくなるかも知れません。

現在のところは、重金属の「銅」が、サケの嗅覚細胞の数を減少させることが明らかにされています。しかし、道路工事などで地盤材として利用されている「鉄鋼スラグ」やトンネル工事などで出土する重金属含有土などに含まれるフッ素、六価クロム、カドミウムやヒ素、鉛など、他の重金属類、あるいは濁水処理で使用される有機系凝集剤などの科学薬品類については、どのような影響があるのかなど、ほとんど調べられていないことが分かってきました。